脳内ブログインデックス(〜2012/04/22)
脳内ブログに書いた脳内エントリーが溜まってきたので備忘録。
ジェーポップはいいものだ(女性編)
ジェーポップはいいものですね!女性ミュージシャンあたりから。
- 「戦姫絶唱シンフォギア キャラクターソング4 雪音クリス」高垣彩陽(戦姫絶唱シンフォギア キャラクターソング4 雪音クリス)
- 「プティパ」悠木碧(プティパ)
- 「guitarium」miwa(guitarium)
- 「azusa」azusa(azusa 1st Album azusa[通常盤])
- 「NEWTRAL」いきものがかり(NEWTRAL(通常盤))
- 「HEAT」May'n(HEAT)
- 「星の夜の脈の音の」nano.RIPE(星の夜の脈の音の【通常盤】)
あまり順番は意味ない寸評系エントリー。
ジェーポップはいいものだ(男性編)
いやあ、ジェーポップというのは実によいものですね。男性ミュージシャン編。
- 「INDEPENDENT」indigo jam unit(INDEPENDENT)
- 「Past, Present, Future - EP」「Phantasia」LITE(past,present,future Phantasia)
- 「音の中の「痙攣的」な美は,観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄。」te(音の中の「痙攣的」な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄。)
- 「回帰する呼吸」the cabs(回帰する呼吸)
- 「sezession」mouse on the keys(Sezession)
- 「SPECIAL OTHERS」SPECIAL OTHERS(SPECIAL OTHERS)
- 「NO FICTION」TACOBONDS(NO FICTION)
- 「フェルメール&エッシャー」「The Best of Cinema Music」久石譲(フェルメール&エッシャー THE BEST OF CINEMA MUSIC)
「The Best of Cinema Music」は蛇足。ポストロック系を流して最後に「フェルメール&エッシャー」に落ち着く流れ。
the HIATUS
the HIATUSの3rdアルバムを単発で。

- アーティスト: the HIATUS
- 出版社/メーカー: フォーライフミュージックエンタテインメント
- 発売日: 2011/11/23
- メディア: CD
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
ジェーポップはいいものだ(女性編/番外編)
本編のストーリーから漏れたもろもろ。
- 「syam」「syam2」syam(syam syam2)
- 「沈黙の恋人」阿部芙蓉美(沈黙の恋人)
- 「夏芽」「春遥」「冬灯」皆谷尚美(夏芽 natsu-me 春遥 haru-baru 春遥 haru-baru)
- 「Lighthouse」Salyu(Lighthouse)
- その他
メタリックメイデン
妖精さんから始める音楽リレー。
- わたしとDTM
- 「gothic lolita agitator」妖精帝國(gothic lolita agitator)
- 「Revival Prophecy」ファンタズム(? PHANTASM ? Revival Prophecy【通常盤】)
- 「genesis」LIGHT BRINGER(genesis[通常盤])
- 「Symphonic Moon」LIV MOON(Symphonic Moon)
- 「SCANDAL SHOW」SCANDAL(SCANDAL SHOW)
- 「Spring is here」sphere(Spring is here【通常盤】)
- 「shinsekai」ミドリ(shinsekai)
- 「ラストライブ オブ ゴー!ゴー!」GO!GO!7188(ラストライブ オブ ゴー!ゴー! ~“Go!!GO!GO!Go!!Tour” Live 8.7.2010 Tokyo~)
ゴシック系というかメタル系というか様式美的な音楽を連想ゲーム的に聴きつつ、最近解散してしまった2バンドのアルバムでしめるエントリー。
ぼかぁボーカロイド
こちらの界隈。
- わたしとDTM
- http://d.hatena.ne.jp/NekotaInujiou/20120325/1332671483
- 「小室哲哉 meets VOCALOID」V.A.(小室哲哉 meets VOCALOID)
- 「SECRET DIARY」May J.(SECRET DIARY)
- 「実谷ななゴールデンベスト-ボカロ曲を歌ってみた-」実谷なな(実谷ななゴールデンベスト?ボカロ曲を歌ってみた?)
- 「Sugar」シャノ(Sugar)
- 「Livetune Tell Your World EP」Livetune(Tell Your World EP【通常盤】)
- 「BIRTHDAY」ClariS(BIRTHDAY)
頭出し→人間の曲をボカロが歌う→ボカロの曲を人間が歌う→ボカロの曲をボカロが歌う→人間の曲を人間が歌う、という話の流れなので、それでなんか思うところがある人はなんか言っちゃえばいいんじゃないかな。
おじゃずでおじゃる(その1)
これといったストーリーはない寸評。
- 「Jimbo De Cover」神保彰(ジンボ・デ・カヴァー)
- 「Black Radio」Robert Glasper(Black Radio)
- 「John Coltrane, l'homme supreme」Christian Vander(ジョン・コルトレーン至上の人 ( John Coltrane I'homme Supreme ) (直輸入盤・帯・ライナー付き))
- 「Sector b」類家心平 4 Piece Band(Sector b)
- 「Live In Europe 1967: The Bootleg Series」The Miles Davis Quintet(Miles Davis Live in Europe 1967 (The Bootleg Series Vol. 1))
- 「Further Explorations」Chick Corea, Eddie Gomez & Paul Motian(Further Explorations)
あとがき
脳内ブログは脳内で書いているうちが一番楽しくて、それをリアルブログに具現化するのは、本当に単なる転記作業であって面白味に欠ける。言及した音源がYoutubeとかにあがってないとがっかりだし、ついついグーグル先生に問い合わせて他の人がどのように言及しているか気にかけちゃったりと、気が散ってしまうのも悩みのうたたね。
というわけで、各脳内ブログエントリーで列挙した作品から、私が何を言わんとしたのかストーリーを想像して、想像したあなたが代わりにブログのエントリーを書けばいいじゃない。アルファブロガアアアアアアな人がそういう感じの企画をやればいい。あるいはベンチャー企業がお産合宿的な企画でそういうお題を生成&ソーシャルなにがしするサービスを始めればいい。
それがいい。